2023年|広告

「デイ・アフターZ」全シーズン1〜3を見終えてのネタバレ感想

出典: russia.tv

皆さんはすでに海外ドラマ「デイ・アフターZ」は見ましたか?

テレビのBS日テレで視聴している人も多いかと思いますが、本作はテレビで放送されるよりも早く、ネット上の動画配信サイトHulu(フールー)にて視聴することができます。

10月から順に配信が始まり、すでに全3シーズンが配信されていますので、只今一気見することも可能です!私は最終シーズン3が配信されたその日に全12話をぶっ通しで視聴し、一応すべてのエピソードを見終えました。

今回は全シーズンを見終えての全体の感想など、「デイ・アフターZ」について想ったことなどを書いていきたいと思います。

ー デイ・アフターZの動画を視聴 ー

「デイ・アフターZ」のシーズン1からシーズン3までの全エピソードは、動画配信サイトのHulu(フールー)にて配信されており、常時視聴可能となっていますので、登録し次第すぐに見ることができます。

最初の2週間は完全無料で見放題ですし、それ以降の有料会員になったとしても月額たったの933円(税込1,007円)ですので、1日にすると約31円で利用できることになります。

海外ドラマが好きな方でしたらデメリットはありませんので、まだ登録していない方はとりあえず無料で解約できるお試し期間だけでも登録してみると良いと思います。

【Hulu公式】お試し登録はこちら

【初めてのHulu】登録方法と視聴方法、解約方法までをわかりやすく紹介
動画配信サービス「Hulu(フールー)」に初めて登録する人に向けて、Huluの登録方法と解約を実際の画面を見せながら紹介していきます。 登録も解約も非常に簡単ですので、わかりづらい人はぜひ参考にしてみてください。 はじめての登録方法 登録は...

「デイ・アフターZ」の視聴方法まとめ↓

実はタダ視聴も可能!?「デイ・アフターZ」の動画を無料で賢く観る!
最近おすすめの海外ドラマとして、私が個人的に挙げるのが「ロシア版ウォーキング・デッド」とも呼ばれている、ロシア発の海外ドラマ「デイ・アフターZ」になります。 FOXやBS日テレやHuluの3社がタッグを組み、満を持して日本に持ち込んできた本...

※この記事にはネタバレが含まれています
※紹介しているのは2019年2月時点の情報になります。すでに配信が終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。



ドラマはどんな感じだった!?

一言でいうならゾンビ×恋愛ドラマといった感じでした。

当初はゾンビがメインですが、物語が進むに連れて主要なキャラクターの恋人がウイルスに感染してしまい、そこから恋愛ドラマのようにもなっていきます。ゾンビになっても死なないことがわかり、また、意思疎通ができるということで、ゾンビ×人間の恋愛が中盤から描かれてました。

従来であればゾンビになった段階で人間は死んでしまうのですが、本作のゾンビは脳を破壊されない限りは死なないということでこの設定はおもしろいと思いますし、ゾンビとの恋愛はこれまで見たことがないですので、とても興味深かったです!

シーズン1の序盤はゾンビが登場せず少し退屈に感じましたが、5話目あたりからようやくゾンビが姿を現し、これまでの常識からはかけ離れたゾンビに興奮。シーズン2に突入してからはさらに面白く、外部から人がやってきたりウイルスを開発したエクスタシー社側のことも描かれ、さらに物語の展開も割と早かったので全12話とも飽きずに見ることができました。

ただシーズン3に関しては、もう少し面白くできたのではないか、と個人的には思います!

序盤、非感染区域の森にゾンビがいた時は正直「おぉ!」となりましたが、まさかナージャと同じように感染区域から逃げてきただけということでガッカリ(T . T)

「実は非感染区域にもゾンビがいて…ここから大変なことになっていく」みたいな展開を期待していたのですが、ちょっとココは脚本が残念でしたね。

そして、終盤も作りが少々雑だったかな〜と個人的には思います。特に最後の最後は、続編を作れる終わり方で終わったのは良かったですが、もっと知りたいことが沢山ありますし、気になる人物の行方も詳細に描かれていませんでしたので、あまり満足できませんでした。

シーズン3に関しては総じてちょっと退屈に感じましたね^^;

全体的にはおもしろかったですし、早くも続編を見たい気持ちで一杯です!



気になることをピックアップ!

本作を見ていて気になった事が多々ありますので、その辺を少し共有していきたいと思います。

ゾンビに関しては言いたいことは山ほどありますし、登場するキャラクター、また、映像に関しても気付いたことがありますので書いていきます。

 

ゾンビの設定が独特!

「デイ・アフターZ」に登場するゾンビは、ドラマ「ウォーキング・デッド」などこれまでのゾンビドラマとは少し違ってまして、最も特徴的なのが美人だけがゾンビになるという設定と、ゾンビの動きが早いことの2つが挙げられます。

美女だけゾンビ

「美人だけがゾンビになる」って言いましても、具体的には若くて良い遺伝子を持っている女性がゾンビになるということで、放送/配信される前まではSNS界隈で『じゃーゾンビにならなかったらブス認定!?笑』というツイートが散見されましたw

個人的に思うに、この設定はおそらく今のアメリカのドラマではできなかったでしょう!こんな文言でドラマを宣伝したら『女性蔑視だ!』などの苦情が殺到し、放送中止になると思います。

また、女性のある視聴者がTwitterで『女は男に従っていればいい…みたいに感じてこのドラマ嫌い』みたいな投稿をしており、普段アメリカのドラマを見ている人は、その物語の内容にも女性蔑視のようなものを感じたそうです。

これに関してはさすがロシアドラマといった感じで、もうアメリカのドラマでは見れない設定が故になかなか斬新でこれまで見たことのない新感覚のドラマになっていると思います。

俊敏なゾンビ

そして、ゾンビと言えば普通動きが遅いのが一般的かと思いますが、本作に登場するゾンビは動きが尋常じゃなく早くて走ってくるですよね^ ^

ゾンビ×俊足は絶対にダメな気がしますが(笑)、本作ではこれまでのゾンビに対する常識を完全に打ち破ってきていて、そちらのほうもなかなか面白かったですね。

独特なゾンビ

また、ゾンビが奇声を発するというのも新しいですし、おまけに超音波に弱いという設定もなかなか!極め付けは、脳が損傷していない限り死ななくて、銃で撃たれても自然回復する点には驚愕。そして、練習次第で普通に喋れるようになるのにはウケました^ ^

ゾンビは他のどのゾンビドラマよりも印象的で動きからしても興味深かったです!

 

主人公がいない!

本作には明確に「こいつが主人公!」といった人物がおらず、メインキャラクターみんなが主人公な感じで描かれています。

通常であれば主人公は1人います。例えば「ウォーキング・デッド」ならリックが主人公みたいな感じでメインで描かれる人はいるものですが、このドラマにはそれがいません!

シーズン1だけ見ればイリーナが主人公っぽいですけど、シーズン2ではすでに死んでますので結局主人公ではなく、ヴァレーラがシーズン2では主人公っぽく沢山描かれていますけど、シーズン3ではそこまで物語に重要ではなく…。

そう考えると、シーズン2に3で本領発揮したナージャが主人公と言えるかもしれません。ただ、彼女もシーズン1はほとんどサブ的な役割でしたのでドラマを通しての主人公とは言い難いです。

個人的にはこれまで明確に主人公がいないドラマを見たのは初めてですし、主人公が複数人いるのも案外いいなと思いましたね!

 

名前が似すぎてて覚えられない件

これは見ている日本人は全員思うと思いますが、キャラクターの名前が全然覚えられません^^;

普通、名前は似たようなものだったり被らないようにすると思うのですが、「デイ・アフターZ」に登場する人物の多くは名前が似ていて、1文字違いとかが多くて混乱必至(笑)

まず、シーズン1の監禁された11人で似ているのが以下↓

ミーチャ
ナージャ
サーシャ
パーシャ
ジェーニャ
ナターシャ

「○○チャ」や「○○シャ」が多くて、見始めた頃は本当に誰が誰だかわかりません。

全然覚えられないんですよね。(おそらくこれは私以外もそうだと思います!)

で、シーズン1終盤になってきて段々覚えてくるのですが、シーズン2に入るとさらに○○チャが3人ほど追加されますw

ペーチャ
ナースチャ
カーチャ

せっかく覚えてきたのに、シーズン2でまた似たような名前の人物が入ってきますので、再び混乱してしまい、覚えるのに時間がかかるのです。

ロシア語名はそもそもこのように同じような名前が多いのでしょうか?それとも翻訳するとこのようになってしまうのか?

ここは正直どうにかして欲しかったと言うのが正直な感想です!シーズン3を見終えた段階でも全員分の名前を覚えられていないのが本音。さすがに皆似すぎてて普通に覚えられませんよね…。

ここまで人物の名前が似ているのは、これまで見てきたドラマでは考えられませんでしたから、これも本作の面白い特徴だと思います!

 

繋ぎの映像が必ずドローンの空撮映像

物語はメインキャラクターたちの場面やエクスタシー社側の場面…など次々と切り替わるわけですけど、総じて切り替わる時の映像がドローンで空撮した映像なんですよね!

私自身、趣味でドローンを飛ばしていることもあり、結構そこが気になってしまいました^^;

しかも、同じ空撮映像を何度も多用していたりして、正直「手抜きしてるな〜」という感じ!

そしてもっと詳しく言いますと、使用しているドローンは、業界No.1のDJI社製のドローンではないです(笑)シーズン1もそうですし、2016年に放送されたシーズン3でも全て広角なカメラレンズを搭載したドローンで撮っているのがわかります!

もの凄く広角な映像になっていますので、そこはどうしてもドローンをやっている身からすると気になってしまいました^ ^

 

劇中の音楽(BGM)が良い!


↑YouTubeでは実際に流れている音楽が聴けます

「デイ・アフターZ」の劇中に流れる音楽(BGM)は良いですよね^ ^

いつ聴いても場面/状況に合致している音楽ばかりで、個人的にはかなり好きですし、おそらく多くの方も音楽に関しては高評価なのではないでしょうか?

いや〜普通に繰り返し聴きたくなりますよ!

ヴァレーラとアイジャンが再会するシーンで流れる音楽とか、なんだか感慨深いです…。

 

シーズン4も期待できる終わり方

現在、本国ロシアでもシーズン3までしか製作されていません。

シーズン4の予定はあるんですかね?

ただ、どう考えてもシーズン3の最後すべてが描き切れたとは言い難いですし、サーシャに関してもヴァレーラとニーカとアンドレイに関しても、そしてナージャや彼女の赤ちゃんに関しても、まだまだ先が続きそうな展開ですので、個人的には近いうちにシーズン4が製作されてもおかしくないのではないかと思います!

あれで完結だとちょっと中途半端感がありますし、あの続きが見たいと単純に思いますね。

あ、カーチャも何者かに殺されましたけど、結局誰なのか?さらに、ハウスホーファーのその後とかも非常に気になります!

具体的にシーズン4の製作の話はないっぽいですけど、一刻も早く撮影してほしいです。もしかしたら、日本で大ヒットすれば実現する可能性は高くなりそうですけど・・・。

シーズン4制作の可能性は以下の記事を参照↓

「デイ・アフターZ」シーズン4は現時点で制作・放送の予定なし!
海外ドラマ好きな方に結構評判な海外ドラマ「デイ・アフターZ」。 シーズン1の最初数話分を見て「おもしろくない」と言ってそのまま見るのをやめてしまう人がいるのですが、見続けていると意外と面白くて、そのままシーズン3の最後まで一気見してしまう中...



まとめ

Twitterなんかでは「B級ドラマ(笑)」と呼ばれていますが、個人的にはロシア発のドラマということもあって、斬新なアイディアや設定でシーズン通して面白かったと思います!

もしかしたら元祖ゾンビドラマの「ウォーキング・デッド」よりも好きかもしれません…^ ^

シーズン4が放送されるまで、首を長くして待ちたいですね♪

タイトルとURLをコピーしました