Hulu(フールー)は元々アメリカで誕生した動画配信サービスを提供している会社で、2011年8月31日から日本でhulu.jpとしてサービスを開始しました。あとで詳しく説明しますけど、当時は月額料金も今より高く、登録されている動画数も数えるほどしかありませんでした…。
いまでは世界中の国でHuluはサービスを展開してますけど、IPアドレスによって地域制限されているので、例えば日本からアメリカのHuluにアクセスすることはできませんし、その逆も同じです。
日本でサービス開始以降は利用者数はずっと右肩上がりで増えていて、国内の動画配信サイトのなかで現在dTVに次ぐ2番目に多いシェアを誇るまでになりました。最近では注目の人気作を独占で配信したり、大々的にテレビCMを打つなどしてますので、さらに利用者は増加傾向にあります。
我輩も登録して使い始めてから早7年!そんなHuluについて、ここからは何年間も使っている経験を踏まえてその全てを紹介していきます。
Hulu(フールー)の概要

画像: プリズン・ブレイク情報局
Hulu(フールー)とは、中国語の大事なものを入れる入れ物ひょうたんを意味している「葫芦」とインタラクティブに記録することを意味する「互录」にちなんで名付けられた名前だそうです。
よく「Huluのイントネーションがわからない」という意見を耳にするんですけど、確かに人によってHuluのイントネーションは様々です。以前、テレビで海外ドラマ芸人が出演している番組を見たことがあるんですけど、その時その芸人はHuluをふーるーとアクセントなしで発音していました。(その方はHuluのCMに出ているんですが…)
しかし、公式TwitterによるとHuluは「九州」と同じアクセント位置だそうで、ふぅ⤴︎るぅ⤵︎と発音するのがどうやら正しいようです。
本国アメリカと日本のHuluでは仕様が若干異なっていて、日本ではHJホールディングスがHuluの運営している形になっており、この会社は日テレの子会社でもあります。そのため、Huluの作品には多数日テレ(4ch)の番組が揃っているのが確認できます。
Huluは動画配信サイトとして、国内外問わずドラマや映画、アニメなどの新旧作品が4万本以上と豊富に揃っていて、VOD(ビデオオンデマンド)で視聴することが可能。VODとは、いつでも好きな時に視聴することができる方式で、テレビ番組のように番組表が決まっているわけではないため、要求に応じて1クリックで見ることができます。
また一方で、Huluには「リアルタイム配信」というものがありまして、その名の通りリアルタイムで配信されている番組を視聴できたりもします。例えば、FOXチャンネルがその代表的なもので、本来なら衛星放送やケーブルテレビなどに加入していないと見ることのできない番組をHuluでは見ることができてしまうのです。
その場合はオンデマンド方式ではなく、テレビのように番組表に沿って配信されていますので、まさに「リアルタイム配信」なのです。
Huluは月額料金のみで全ての動画が見放題となり、サイト内でも課金等は一切ありません。ほかの動画配信サイトでは、月額料金とは別にお金を支払って見る方式を取っている場合が多いのですが、Huluの場合はそれはまったくありません。
月額料金(月々の支払い)
Huluは歴とした正式な動画配信サイトになりますので、もちろん有料になっています。
ネット上には無料で作品を見れる動画サイトも多々ありますけど、基本的に無料の動画サイトは違法に運営されているサイトと認識しておいていいと思います。違法サイトでの視聴は非常にグレーな行為ですし、そもそも役者さんが必死に演技をした作品をタダで見るのは如何なものかと思っている次第ですので、絶対に利用するのはやめましょう。
Huluの月額料金は933円(税抜き)で、税込みの場合は1,007円。
毎月お金を払って見る形になるのですが、その料金が上記の933円。1年間利用し続けた場合の総支払額は11,196円(税込12,084円)となっています。
ちなみにですが、我輩が登録した2011年当初は月額料金が1,480円でした。しかも、作品数も今ほど充実してなく、正直不満を感じるような料金だったのを覚えています。コストパフォーマンス的に考えたら最悪でしたね(笑)
それが今では、作品数は豊富でおまけに料金は933円に値引き。
もしかしたら月々933円で高いと思う方もいるかもしれないですけど、我輩から言わせれば全然安いですしお得感満載ですよ。
支払い方法(毎月どうやって払うの?)
Huluの支払い方法はたくさん用意されています。
全部で6つありますので、それぞれ好みの方法で支払うことができます。ほかの動画配信サイトよりも支払い方法に関しては選択肢が多いのがHuluのありがたいところです。
①クレジットカード
最もポピュラーな支払い方法になります。登録時にクレジットカード番号を入力することにより、2週間のお試し期間が終了して有料会員になった後は、毎月自動的に933円(1,007円)が引き落とされます。
入力するのはカード表面の「クレジットカード番号」と「有効期限」、そして裏面の署名欄右上にある数字3桁「セキュリティコード」です。
※アメリカン・エクスプレスの場合は表面クレジットカード番号の右上にある4桁の番号
使えるブランドは、VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エクスプレス、ダイナースクラブの5種類となっています。
クレジットカードを持っている場合は、ぜひHuluの支払いはカード払いで!
勝手に引き落とされるだけなので楽ですよ♪
ちなみに、クレジットカードを持っていない場合にはこの際作ってしまうのもアリですね。最近は申し込んで審査が完了するとすぐにカードが届いて使えます。
初めてのカードなら間違いなく三井住友VISAカード。三井住友銀行の口座を持っている必要もなく、どこの銀行の口座でも登録することが可能ですし、なによりカード種類のラインナップがとても豊富です。(学生専用カードや20代限定のカードなどもあります)
②NTT docomo
ドコモのサービスを利用している方なら、こちらのNTT docomoで支払いを済ますこともできます。例えば、ドコモと契約してスマホを使っている場合には「dアカウント」というのがネット上で発行できますので、そのアカウントさえ持っていれば、スマホ代にプラスしてHuluの代金が自動的に引き落とされます。
③auかんたん決済
こちらはauユーザー限定の決済方法になります。
NTT docomoと同じく、auと契約してスマホを使っている方は、こちらのauかんたん決済を選択することによって、スマホ代にプラスして自動的にHuluの代金を引き落とすことが可能になります。まずはネット上で発行できるau IDを持っている必要がありますのでそれらの取得を。
④ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
ソフトンバクのサービス(スマホなど)やワイモバイルのサービスを利用している方限定の決済方法になっています。こちらもdocomoやauと同じくスマホ代にプラスして、自動的にHuluの料金を引き落としてくれる決済方法です。
⑤PayPal
日本ではあまり馴染みのない決済方法ですが、PayPalのアカウント(口座)を持っていればPayPalでHuluの利用料金を支払いすることが可能です。
PayPalは金銭の授受を仲介するサービスとして、相手先にクレジットカード番号などを知られる必要がなく、安全に取引ができるサービスとして米国では普及しています。
こちらもまずはアカウントを持っている必要がありますので、まずは登録を!
⑥Huluチケット
クレジットカード払いが不安な方やカードを持てない方などに推奨されているのが、こちらのHuluチケットになります。コンビニなどで現金で気軽に買うことができ、カードに書いてあるコードを入力することによって、そのカードに記載されている期間利用することができる仕組みです。
こちらは、ほかの決済方法と併用することもできますし、Huluチケットで登録してもお試し期間はしっかり利用することができます。
売っている場所は、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK・サンクス、MINI STOP、デイリーヤマザキなど。
また、オンラインショップで買うことも可能で、楽天ダウンロード、Amazon、giftee、BitCashで買えます。そして、フレッツ光とgooポイントのポイント交換によっても手に入れることができます。
Huluチケットは最大12ヶ月分まで登録しておくことが可能で、期間終了後はほかの決済方法を登録しているならそのまま自動的に決済されますし、登録していないならそのまま退会(解約)となります。
お試し期間(無料で見放題!)
Huluには2週間のお試し期間が設けられています。
お試し期間とは、本会員(有料会員)と全く同じようにHuluのサービスを利用することができる期間になります。 “お試し” ですのでもちろん料金は無料!1円も掛かりません。
2週間はHuluに登録されている全ての動画が見放題!何回繰り返し同じ作品を見たって全然大丈夫!もちろん「リアルタイム配信」なども見ることができますよ。
そして、この期間が終了すると、自動的に本会員となって利用料金の支払いが発生します。期間内ならいつでも退会(解約)することができ、もちろんその際にお金は一切発生しません。
登録するとまずは皆このお試し期間から始まりますので、全員が利用することになる嬉しい期間と言えますね^ ^
ちなみに、ほかの動画配信サイトにもお試し期間がありますが、その多くが大体1ヶ月に設定されていますので、比較するとHuluのお試し期間はそれほど長くはありません…。
視聴方法(何で見れるの?)
視聴できる機器(デバイス)はたくさんあります。
まずは、皆さん誰もが持っているであろうスマートフォン、そしてPC(パソコン)、タブレット、ゲーム機、テレビになります。
スマートフォンやPC、タブレットの場合には登録後、Huluのアプリをダウンロード&インストールすることで、そちらから視聴できるようになります。
ゲーム機での視聴は、PlayStation3、PlayStation4、PlayStation Vita、Will Uで可能。PlayStationならPlayStation Storeに行き、ダウンロードすれば見れるようになります。
続いてテレビでの視聴ですが、シャープ テレビ「AQUOS」、ソニー テレビ「ブラビア」/ブルーレイディスクプレーヤー、パナソニック テレビ「VIERA」/ ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」のインターネット対応のスマートテレビで視聴可能。
さらに、Nexus Player、Chromecast、PlayStation®Vita TV、Apple TV、Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick、Air Stickのメディアプレーヤーで再生することもできます。
一般的なのは、自身のスマホやPC、タブレットなどで視聴する方法ですね。ダウンロード&インストール方法などは後ほど詳しく説明します。
画質(綺麗なの?)
Huluの画質は綺麗で、いわゆるHD画質っていうやつになります。
もちろん、通信環境が良くない(速度が遅い)場合には、画質が悪くなることはありますが、普通に速度が出ているなら問題なく綺麗な画質で視聴できます。それは、スマホでもPCでもタブレットでも同じです。
我輩も毎日スマホで見ていますが、映像が乱れるようなことはなく、よっぽど遅い速度でないとストップしたりはしません。
配信作品(どんな作品が見れるの?)
Huluで見れる作品を分類すると、国内ドラマ、国内番組、国内映画(邦画)、海外ドラマ、海外番組、海外映画(洋画)、アニメに分けることができます。海外の作品はそのほとんどがアメリカの作品ですね。
それぞれのジャンルで一体どのような作品が配信されているのか、少しだけですけど紹介していきたいと思います。(2018年1月時点です)
国内ドラマ
Huluは日テレ系ですので、日本テレビ(4ch)で放送されているドラマは新作であっても視聴することができます。Huluの国内ドラマはそこが一番の魅力と言えるでしょうし、過去の人気作も多数揃っています。
国内番組
いま激アツの日テレ番組がたくさん配信されています。特に「ダウンタウンの絶対に笑ってはいけないシリーズ」や「ドキュメンタリー 安室奈美恵」などは他でほとんど見れないため、なかなか貴重です。これ目当てに登録する人もいます。
国内映画(邦画)
映画も新旧含めて色々配信されており、このあと紹介しますけど、アニメ映画も多々配信されているため、アニメ好きには嬉しいラインナップです。
海外ドラマ
Huluの海外ドラマは最強です☆
昔からHuluは海外ドラマに強いと言われている動画配信サイトで、新作もすぐに配信してくれたり人気作はずっと配信してくれています。また、大人気ドラマ「ウォーキング・デッド」に関しては、新作を日本最速配信してくれますし、過去シーズンもすべて視聴することが可能です。
また、このほかにも韓国ドラマのラインナップも非常に多く、「冬のソナタ」などの超人気作からマイナーな作品まで豊富!
海外ドラマ目当てなら間違いなくHuluに登録でしょう。
海外番組
海外の番組は質が高くて充実したものばかりです。お金をたくさん掛けられることもあってかどれも面白いですね。特にドキュメンタリー系の番組は見ていて飽きません!
海外映画(洋画)
ハリウッド映画が盛りだくさん!洋画も人気作から過去の有名作まだ幅広く揃っています。もちろんマイナー作品も多々ありますし、「映画館で見たけどもう1回ゆっくり見たい!」なんて思った時には便利です♪
アニメ
Huluはアニメも充実に揃えています。パッと名前を見ただけでも有名作がズラリと並んでいますね。また、TVで放送されたばかりの新作アニメも配信されていますので、アニメに興味がある方は登録必須です!
リアルタイム配信(チャンネルを紹介)

引用: Hulu公式ホームページ
冒頭のほうで少し触れたのですが、Huluにはいつでも見放題で見れるオンデマンド方式のほかに、テレビ番組のように番組表があってそれ通りに放送される「リアルタイム配信」というものがあります。
視聴はスマホとタブレット、PC(パソコン)に限られていますので注意が必要です。
リアルタイム配信されている番組は以下の通り。
ニコロデオン、FOXチャンネル、ナショジオ チャンネル、MTV MIX、BBCワールドニュース、CNN U.S.、日テレNEWS24、Baby TV
まずニュース系の番組ですが、日本のニュースなら「日テレNEWS24」がありますし、海外ニュースなら「BBCワールドニュース」や「CNN」があります。
テレビを持っていない方なら、Huluにさえ登録していればテレビと同じ映像でニュースが見れます。また、英語を勉強したい方にオススメなのが英語のニュース!ニュースではアナウンサーが丁寧で正しい英語で話しているため、聞き取りやすく英語のリスニングの勉強にもなります。もちろん、それと同時に日本ではやらない世界のニュースもウォッチすることができるのです。
それから「ナショジオ チャンネル」ことナショナルジオグラフィックが見れるのが非常にありがたいですね。見たことのある方なら知っていると思いますが、番組のクオリティーが半端じゃなく高く、なかなかテレビで見れない映像を見ることができますので、コレが見れるだけでも実はHuluに登録する価値はあるのです。(多くの人は見れること自体知りませんが…)
そして、特筆すべきなのは「FOXチャンネル」が見れること。
海外ドラマ好きに重宝されているFOXチャンネルでは、数々の海外ドラマを配信してくれており、何と言っても人気作の最新作に関しては、本国アメリカでの放送直後に日本最速配信してくれるので、これを目当てに登録する人はたくさんいます!
とくに「ウォーキング・デッド」は毎年2回、新作を日本最速配信してくれていますので、ファンは必ずと言っていいほどHuluで見てます☆
本来ならばケーブルテレビや衛星放送に加入していないと見ることができないテレビのチャンネルなんですが、Huluに入っていれば全く同じ番組が見れてしまうのです。
オンデマンド配信作はもちろん、Huluはこの「リアルタイム配信」も充実しているため、なかなか満足のいくサービスを提供してくれていますよね。
Huluへの登録方法を徹底解説
Huluの登録方法について詳しく説明していきたいと思います。
こういう登録作業が苦手な方も、これから紹介する内容を見ていただければ簡単に登録することができます!登録作業は数分で完了しますし、我輩なんて1分以内です^ ^
登録が終われば「お試し期間」ですぐに全ての動画が見放題ですよ。
ここではPC(パソコン)から登録する方法を画像付きで紹介しますが、基本的にスマホでもまったく同じになっています!
ただ、参考までに一応スマホでの登録方法も載せておきますね。
ここからはPCの登録方法です。
①Huluの公式ホームページを開く(←クリックすれば開きます)
②開くと以下のページが表示されますので、赤線で囲ってある「まずは2週間無料でおためし」をクリック(その下に書いてある日にちは登録する日によって異なります)
③クリックすると以下のページが開きます。開いたら上から必要事項「名前」「性別」「生年月日」「Eメールアドレス」「パスワード」「お支払い方法」をすべて入力していきます。
入力し終えたら、「Huluからのマガジンを受け取る」は任意でチェック(チェックすると登録したメールに定期的にマガジンが届きます)、「利用規約〜」の欄にはチェックを必ず付けます。(付けないと登録できません)
付けたら最後に緑色の「トライアルを開始する」をクリックすると、登録は全て完了しHuluのサービスが利用できるようになります。
※Eメールアドレスは、今後Huluにログインする際に必要になりますので、現在使っているアドレスを入力しましょう。
※パスワードは、アルファベットと数字をどちらも1文字以上使って合計8文字以上にする必要があります。
※支払い方法については、先程紹介した決済方法がありますので好みの方法を選んでください。また、お試し期間中は料金等一切発生しないのですが、2週間経過後に自動的に本会員となり、そのままスムーズに利用できるようにここで入力することになっています。(お試し期間中に解約すれば料金は発生しません)
以上で登録方法の説明は終了です。
たったこれだけですので、誰でもできますよね?
入力するのは確かに面倒ですけど、まーこれくらいはやりましょうよ笑
アプリをダウンロード(iOS、Android)
無事に登録を済ませたら、次にアプリのダウンロード&インストールになります。
PC(パソコン)の場合はそのままHuluの公式ホームページで見れば問題ないのですが、スマホとタブレットで視聴する場合には「Huluアプリ」をダウンロードしてアプリで見る必要があるのです。
アプリのダウンロードは至って簡単ですが、一応説明しておきます。
iOS(iPhone,iPad)
①まずホーム画面にあるApp Storeを開きます
②右下の検索から「hulu」と入力します。
③以下のようにHuluの公式アプリが出てきたら「入手」を押してダウンロード開始(下の画像では「開く」になっている箇所)
④無事にダウンロード&インストールしたら、ホーム画面に作成されたHuluのアプリをタップ。以下の画面が表示されますので、登録した際に入力したEメールアドレスとパスワードを入力してログインをタップ。
⑤タップすると広告が出てきますが、スキップするとHuluのホーム画面が表示されますので、そうしたら利用可能です!
Android(iPhone,iPad以外のスマホやタブレット)
①元々入っているアプリ「Play Store」をタップします。
②検索欄にhuluと入力すると以下のような画面になりますので、インストールを押してアプリをインストールします。(時間が掛かる場合もあります)
③インストールが完了したら、ホーム画面に新たに作成されたHuluアプリをタップします。そのあとはすでにiOSのところで紹介したように、Eメールアドレスとパスワードを入力してログインすると、Huluが利用できるようになります。
解約方法(どうやって解約するの?)
解約する方法についても、詳しく解説していきたいと思います。
サイトによっては、解約させないよう意図的に解約方法をわかりにくくしていることもあるのですが、Huluの場合は決してそんなことはなく、誰でも簡単にクリック数回で解約することができます。
①Huluのホーム画面右上のアイコンをクリックし、赤線で囲んである「アカウント」をクリックします。
②クリックするとパスワードを入れるページが表示されますので入力。次に表示された画面の下に赤線で囲ってある「契約を解除する >」がありますので、そちらをクリック。
③すると「ご契約を解除する前に」というページが表示され、Hulu側から「解約するなよ!」という最後の足掻きがあるのですが、それを無視してそのページの一番下へ。
④下に赤線で囲った「契約の解除を続ける」をクリックすると、無事解約することができます。
スマホでの解約方法
スマホでの解約方法は、上で説明した方法と全く同じやり方になります。「アカウント」をタップして「パスワード」を入力、次のページの一番下にある「契約を解除する」ボタンを押すと解約への手続きに進みます。
ただ注意しなければならないのが、iOS(iPhoneなど)のHuluアプリからは現在(1/30)解約することができない状況になっています。ですので、iPhoneなどをお使いの場合にはアプリからではなくブラウザー(Google ChromeとかSafariとか)からHuluのサイトへ行き、PCと同じ方法で解約してください。
また、Android(iPhone以外)アプリからは同じ方法で普通に解約することができます!
Huluの良い点・悪い点
もう7年以上使っているHuluですが、使っているうちにHuluの良さみたいなものがやっぱり見えてきますので、そのことについて紹介したいと思います。また、我輩は実はほかの複数の動画配信サイトも使っていますので、それらと比較してみた良い点・悪い点なども書いていきます。
あくまで海外ドラマが好きな私個人の意見になりますので、その事を念頭にぜひ参考にしてみてください。
Huluの良い点
海外ドラマが豊富
やっぱり昔から海外ドラマは揃ってますね。しかも、同じ作品でも全シーズン揃っていることがほとんどなので満足です。また、旧作などはほかの動画配信サイトだと消されてしまうことがあるんですけど、Huluの場合は消されることなく残っていることも多いです。
FOXチャンネルが見れる
これはデカイですね!別にほかの動画配信サイトでも見れるので特別なことではないんですけど、やっぱり海外ドラマ好きにとってこのチャンネルがスマホでも見れるのはありがたいですね。月額料金933円のなかに含まれていますし!
画質がいい
普通にHD画質なんですけど、スマホ回線が多少混雑して速度が遅くなっても画質は変わらず綺麗なままです。もちろん、めちゃくちゃ遅くなるとそのようにはいきませんが、多少なら全然気にせず見ていられます!
配信作品が自分に合っている
これは完全に個人的な意見なんですが、海外ドラマに限らずほかのジャンルでも自分の好みに合った作品を多々配信してくれます。もちろん我輩がHuluサイドに頼んでいるわけではないですが(笑)、なんか気に入る作品ばっかりなんですよね〜
料金がお手頃
初めて登録した時に比べたら500円以上安くなってますから、いまの料金は本当に安い!の一言です。これで全て見放題ですから、こんなにコストパフォーマンスが良い動画配信サイトはないんじゃないでしょうか?
追加料金がない
ほかの動画配信サイトだと、月額料金とは別に料金が発生する場合があります。新作とか人気作とかを見ると別途1話ごと◯◯◯円とか料金が取られてしまうんですけど、Huluはそれが一切ないのがいいですよね。1,000円以上は絶対にかからないですから。
Huluの悪い点(願望)
もっと差別化してほしい
強いて悪い点というか願望を言うのであれば、もうちょっとほかの動画配信サイトとの差別化を図ってほしいですね。現在動画配信サイトは乱立している状況で、どこも大体似たようなものになってきています。ですので、もっと1ジャンル(例えば海外ドラマなど)に力を入れるだとか。。。
料金的にもdTVとかAmazonプライムビデオとかは月額500円だったり325円だったりしますし、作品をどんどん増やしてサービスを充実させてきていますから、もっと独自色を出していかないといずれ差が開いてしまうのではないか?と思いますね。
ちょっと中途半端
先程の良い点と少し矛盾してしまうかもしれませんが、海外ドラマなんかで全シーズン配信しないで中途半端に物語を配信していることがあるんですよ!例えば、我輩の大好きな海外ドラマ「24 -TWNETY FOUR-」なんか、以前は全シーズンを配信していたんですけど、著作権等の問題から、なんと今はシーズン1〜6までしか配信されてないという状態になってしまっているのです。
これだとせっかく最後まで見たくても見れずに、仕方なくほかの動画配信サイトを使わざる得なくなってしまうと思いますので、ちょっと残念ポイントですね。ま、数的にはそこまで多くはないですけど…。
独自コンテンツが少ないかな...
Huluは独自コンテンツにも力を入れていると思うのですが、思ったほど話題になりませんし、あまりおもしろいと思えるコンテンツがありません。それだったら、同じく独自コンテンツをガン押ししているNetflixのほうが、おもしろくて質の高い作品が揃っていますね。もう少し力を入れてほしいです!
ほかのサイトと比較してみて
ライバルが力を増してきた!
Huluは国内でほぼ一番最初に動画配信サービスを始めたので、長年の実績もあって登録者数の面でも少し有利なところがありました。
ところが、いま似たようなサイトが乱立してきている状況の中で、最大のライバルともされるAmazonプライムビデオやdTVが結構調子を上げてきています!
どちらも月々500円以下という料金で、配信しているサービスはそこまで大差ありません。このままだと間違いなく突き離されてしまうと思いますので、ここはぜひ頑張ってもらいたいところです。
dTVでもHuluと同じように「FOXチャンネル」を視聴できますし、海外ドラマに関してもあっちは結構な数をバンバン増やしてきています。Huluが優位な時代はとっくの昔に終わりましたので、少し焦ったほうがいいですねHulu。
料金面の魅力もだいぶ下がった
1,480円時代から933円時代になりかなり喜んでいる反面、dTVなどが500円とかいう料金で提供しているのを見ると、ちょっとお得感っていうのはなくなってきましたよね。
Huluはこの933円という数字にこだわっているようですけど、この数字にこだわり続けるならもっともっと他社に負けを取らないようなサービスを充実させる必要があります。
作品数を増やすとかなんでもいいと思うんですけど、先程紹介したように、独自色をもう少し増していかないとお得感がなくて次第に利用者は離れていってしまうと思います。
追加料金がないのは優秀!
すでに書いた通り、ほかのほとんどのサイトは月額料金とは別に、人気作や有名作などを見る際には別途料金を取っているんですよね。そうすると、例え月々の支払いが少なくても、見たい作品の多くが有料作品になっていると、結果的に支払う金額が多くなってしまうんですよ。
一体どれが見放題作品でどれが有料作品なのかはわかりませんので、見たい作品が有料作品だった時のあのがっかり感ったらないですよね 笑
その点では、Huluは全てが見放題作品なのでヒヤッとすることはありません!
Huluの登録は公式ホームページから!
お疲れ様でした。
長くて読みにくい文章を読んでいただいてありがとうございます!
日本でサービスを開始した初期から使っていて、かれこれ7年以上使っている我輩が、Huluについて語れる全てを紹介してきました。少しでもHuluのことわかっていただけたでしょうか?魅力は伝わりましたでしょうか?
Huluはいまでも我輩の一番好きな動画配信サイトで、毎日のようにお世話になっています☆
お試し期間もちゃんと設けられていますので、少しでも興味を持てましたら、ぜひ一度登録してみることをおすすめします!
まだ一度も登録したことがない人も、一度登録していて解約してしまった人も、Huluで配信される作品は日々変わっていますし、サービス内容も数年前と比べたら格段に良くなっていますので、実際に使ってみてその感触を掴んでみてください。
公式ホームページ:Hulu(無料のお試し)
※紹介しているのは、2018年11月時点の情報になります。すでに配信が終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。